2013年1月31日木曜日

ジンバルとストーブ



ガスオーブンストーブを取り外すので別にジンバルを作った

長距離航海に備えクッキングも灯油コンロでする事にしたので
ついでに船内暖房ストーブもそのままコンロに取り付ける事でストーブになる物にする

問題は燃焼で発生した二酸化炭素をどう排出するかだ

出来るだけ熱は船内に残し二酸化炭素だけ外に排出と言う事で
肉厚のあるアルミ容器の中に二酸化炭素を集めそれから横に煙突を抜く

直接ストーブの頭に排気の煙突を付けては熱が大量に排出されると思う

一応これで出来上がったので今日あたり「花丸」に泊まってみようと思っている
男の子は訳の解らない遊びが好きだ
どうも僕のヨットはその延長線上にあるみたい

2013年1月30日水曜日

船内暖房装置



大分県へ遊びに行っている間に武井バーナーが届いていた

クッキングにも使うがストーブヒーターを上に乗せられる仕様の物だ

船内は狭いから二酸化炭素中毒になってはいけない

そこで燃焼後のガスを集めるアルミの装置を上に乗せ
75ミリ直径の煙突をオープンハッチから出して外に排出する事にした

この上に乗っているアルミの排ガス集め装置も蓄熱機として働くだろう

後はストーブの頭がこの装置の下にぴったり収まる加工をして
「花丸」のオープンハッチに合板を取り付け真ん中に穴を開けて
アルミフレキシブルパイプの煙突が出る様にすればよい

近い内に船内暖房をして「花丸」に泊まってみるつもりです
寒くて風が強くて出港できなくても船中泊は又違う楽しみだと思う

24~25歳の時「鴎盟」という僕の船に真冬でも暖房無しで寝ていた
あの頃は雪がよく積もり25センチくらい船に積もった雪が
人間の熱で僕が寝ている右舷クォーターバースだけ溶けていたのを思い出した

2013年1月29日火曜日

内子町の朝霜



佐賀関のフェリー乗り場にトイレを借りに行き
フェリーが着いていたのでそのまま乗り込む

最後に佐賀関で温泉を見つける事が出来なかったのが痛かった

そのままフェリーを下りてから温泉を探して八幡浜をうろうろしたがこれもみつからず
八幡浜チャンポンというのを食べて
ひたすら松山方面は走る

途中に健康ランドというのを見つけて暖まる
09:00近くに健康ランドも閉まり
トイレがあって泊まれそうな所というので内子まで来たが
駅はあまりに明るすぎるしタクシーがたくさん客待ちをしている
以前からよく行く内子道の駅「からり」の駐車場で車中泊

朝は少し山の方に走り霜にあたり一面が覆われた旧道の道ばたで朝食を作る
川の水が澄み切って底まで見え小さな部落の家には一軒も車が無く
本当に人が住んでいるのかどうか怪しい感じだった

先ほど家に帰り着いた

頭は20代体は60代 寒さを少し甘く見ていた感じの旅だった

2013年1月28日月曜日

観光客



別府には地獄巡りという色々な温泉が噴き出ているところを見て歩く観光地がある
僕は多分小学校の修学旅行で来たはずだがまあ一つくらいは行ってみようと
白池地獄という所を見てみた
後は全てパス

昨日は北浜温泉と言う所でゆっくしホームページを更新した

その後車を駐車場に置いて別府の混みいった古い商店街を見て回る
何所も同じようなシャッター街になっている

さて今夜は何所に泊まろうかと思った時にはもう夕方
別府も見て回ったのでせっかくだから関サバを食べようと
佐賀関方面へ走り始めた

途中の三川温泉という所で泊まる事にして風呂に入り宿泊
今から朝風呂を浴びて佐賀関へ関サバを食べに行く

2013年1月27日日曜日

志高湖

志高湖

別府から湯布院へ行く途中に志高湖という湖がある
そこにキャンプ場がありキャンプをする事にした
別府で昨日は2件のお湯を梯子してから夕食を済ませ
志高湖に早くに到着
明るい内にテントを張って湖の周りを散歩
覚悟はしていたが雪が降り早朝には-8度になると言われちょっと怖くなった
写真の様に水道も出しっぱなしにしないと水道管が破裂するので止めないで下さいと言われた
一晩中冷え込み寝袋と湯たんぽと毛布でもテントの中は冷え冷えだった
二重張りのテントの外側キャンバス内側には結露して氷が張りゴワゴワだった
車の中のペットボトルの水が半分凍って朝は水が出なかった
そういえば僕たちが頻繁にキャンプをしていたのはもう20年も昔の事で
最近は殆どやった事がなかった

あらためて何もかも積んで走るカタツムリのようなヨットは良いなと思った
ゆっくりと起き出し下山して又もや温泉三昧で別府をさまよい始めた

2013年1月26日土曜日

湯布院



昨夕 佐田岬半島の三崎港から佐賀関へ上陸

夜は佐賀関の温泉に入り車中泊

今朝早く湯布院に向かって走ったが雪が舞い道路も白くなったので
写真の「ゆふいん道の駅」と言う所で引き返した

別府の町並みまで降りてくる 途中の堀田温泉という風呂に入り暖まる

さて目的も無く今日は何処へ行こうかと思う
山は今も雪が降り白くなって見えない

2013年1月25日金曜日

船体サフェーサー吹きつけ



マスキングをして「瀬戸壱丸」を取り囲むように
吹きつけネットでぐるっと囲む
左右の足場と船体の隙間が300ミリくらいしかないところもあり
狭い部分の吹きつけは難しかった

コンプレッサーの空気をマスクに入れながら吹きつけをしたので
嫌な臭いが全くしなかった

今日15:00くらいから大分県の秘湯巡りに出発します
本当は「花丸」で行きたいところだが寒いし風も強いので車で行きます
予定を立ててホテルを巡り歩くのは嫌なのでテント生活のつもりです

B-mobile SIMを入れたMobile WiFiで何処でもPC・iPhone・iPadがネットに繋がるはずなので
ホームページ「日替わり写真」は出来るだけ毎日更新するつもりです

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/