2013年7月31日水曜日

セールドライブ穴


バラスト後端すぐ後ろに有るセールドライブのドライブを船外に出す穴
これがくせ者で今回の大仕事となった
暗岩にバラストを乗り上げた時にエンジンベットと一体のセールドライブ穴が船体外皮と外れた
この部分で接着出来ているのは上手くやってもほんの20ミリくらいの穴周りだけだったので簡単にはずれたようだ
今度は船体とドライブシャフトの通る水溜は積層とパテとで接着した上に
接着面を削っておいて外からも4層積層した
エンジンベットから後ろの補強も確実に船体と一体になるように二次接着
そう簡単にはバラスト後ろが凹んだりはしない
今度バラストをぶつけるような事故を起こせばバラストの前船体が口を開けるだろう
色々な人に聞いてみたがバラストを当てたことがあるヨット乗りは多いようだ
重りを船底にぶら下げて走っているヨットではよくある話しらしい

確実に自分がいる位置の深さを知って航行すると言う事の大切さを思う
昔と違いデジタルチャートの上に自船位置が出るのだからそれをきちんと見ておく必要がある
詳しいチャートが出ないような簡易電子海図は航海に使用しない事

2013年7月29日月曜日

マストカラー


昨日は腰痛と大雨で「花丸」の出港を見合わせた
何もしないで一日中本を読んだり古い写真を見たりのんびりと過ごす

写真はミラベル375スルーマストのマストとデッキの隙間を埋めるマストカラー
雨水が入って腐っていた部分は取り除き
新しくロシアンバーチ合板で12ミリと4ミリをエポキシ接着して足した
これを乾かしてエバデュアーという防腐剤入りの超低粘度エポキシで塗り固めるつもり
今度は少々雨水が浸入しても腐らないだろう
さて今日からエンジンベットから後ろの補強を元に戻す仕事に戻る
かがみ仕事が続くので腰痛に十分注意する必要がある

2013年7月28日日曜日

切り出した補強


この写真は一昨日のものです
マストステップから前の(写真上側)補強を元に戻した積層上面を
パテで平らにしているところです
その上にゴチャゴチャと乗っかっているのは
エンジンベットから後方に取り付ける補強です
残り3ピースを固定して取り付け二次接着をすれば補強床板はほぼ完成です
昨日はあまりに腰が痛くなり寝込んではいけないので休みました
実家の東にある皿が峰という山の中腹へ車で避暑にいきました
風穴という冷気が吹き出す穴がありヒマラヤの高山植物が育っています
久々に行きましたが涼しくて綺麗な所でした
諒を求め沢山の人達が来ていました
今日は日曜日なのに朝から大雨です
松山ピンポイント天気予報では一日中雨が降るようです

2013年7月27日土曜日

エンジンベット固定


前後方向には糸を張り
左右方向は真っ直ぐな材木を当ててみて
上下方向はこれも材木の平面に合わせ
固定したエンジンベットを二次接着用のビニエステル樹脂で積層補強
前側とエンジンの下と左右は2回に分けて8層ガラスを積層
切断する以前より強くなったと思う
積層の後はスチレンガスを飛ばすために扇風機をかけて軟らかく風を送る
昼と夕方と2回仕事が終わった時に活性炭入りマスクを外すと強烈な臭いを嗅ぐことになる
船内に臭いがこもり工房でやる積層と違い圧倒的な臭さです
マスクをしていなかったらおそらく数分でギブアップでしょう

2013年7月26日金曜日

エンジンベット周り積層


写真の下が船首側
セールドライブ穴の所でエンジンベットと船体を接着した後
最後尾のバラストボルトが出ているエンジン真下の積層開始

エンジンベットと一体になっていた左右の補強を繋いでいる部分を切ったので積層して繋ぎ直す
セールドライブの穴も船体外側から内側を繋ぐ積層をした
これはかなり鋭角なので難しいなと思っていたが
僕が内側 真君が外側からローラーを転がし上手く行った
真夏の船内積層作業は地獄です
サンディングもとんでもない仕事だったが
積層は活性炭入りのマスクをしても臭いがこもります
外に出て海風に当たると生き返った気分になります
かがみ仕事でおまけに足場が悪い
不自然な姿勢を長く続けているとやはり腰に来ます
そろそろ休憩を取らないと続かなくなります

智丸新艇時の写真をアップしました

2013年7月25日木曜日

エンジンベット接着


いよいよ昨日が今度の仕事の折り返し点
エンジンベットとセールドライブのドライブを船外に突き出す穴を接着しました
補修の最重要部分でこれを失敗したのでは元も子もありません
ガラスマットを3層とビニエステルパテを使い接着
後はエンジンベットの高さを合わせ前後左右を合わせて固定
そこまでが朝の仕事で昼からは少しずつエンジンベットを切り取った部分の積層にかかる
この穴も内側からパテを入れて積層したいがそんな構造にはなっていない
接着部分を斜めに落としちょっと難しい鋭角の積層を外からする事にした
鋭角の積層ではすぐに空気が入り脱泡が非常に難しいが
積層した上からラップをかけてローラーで押さえれば上手く行く

2013年7月24日水曜日

補強下トップコート塗り


写真上が船首側
補強の逆Uの字を固定する下側にトップコートを塗る
この部分はビルジが流れるのでガラス積層の白化を止めるため
この後エンジンベットを入れて高さと前後左右を合わせるがなかなか合わない
増し積層をした部分の何処かが当たっているのと
切り取ったのでセールドライブの穴だけでは直立しない
昨日はあまりの暑さに退散したが
今日の朝涼しい内には元の位置に合わせたいと思っている

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/