2016年9月30日金曜日

チーク縁回し



バンクーバー34 コクピットチーク張りの縁回しに使っていたチークを
割れないように気をつけながら取り外した
昨日は一日ほとんど雨だったのでマリーナへは行かず
これらチーク縁回しの再生に当てた
あまりに湿度が高いせいか卓上大型ベルトサンダーの新品ベルトが何度も切れた
あきらめて小さいハンド ベルトサンダーで接着部分に強力に引っ付いているエポキシを削り取る
チーク材をコクピットベンチに張るのもエポキシを使って張ってあったので
チーク材やエポキシが沢山引っ付いたまま残っている
手間だが少しずつサンディング用サンダーで削り取る必要がある
この船が出来た時代にはボンディング用の茶色シーカフレックスはまだ発売されていなかったのかな?
エポキシ接着の難しいチーク材を無理に接着したものだから
半分くらいは浮き上がって接着出来ていない
今日は晴れたらコクピットベンチ チーク材接着部分のサンディングに行く

2016年9月29日木曜日

ボールバルブ



右の2つが元々バンクーバー34に付いていたボールバルブとエルボです
ボールバルブの動きが悪いから交換して欲しいと言われていたのですが
CRCをかけてティッシュを巻いて一日放置しても
バーナーで炙ってもどうやっても動きません
仕舞いに左下側のスルハル自体が回り始めどうしようも無いので
古いスルハルをサンダーで切断して新しいのを買ってきました
バイスで挟んでおいて1メートルの鉄パイプを突っ込んで回転させ
ボールバルブとエルボは何とか外すことが出来ましたのでエルボは研いてそのまま使う事にしました
新しいボールバルブは 1 1/2インチそのままスルーのボールですが
古いものは呼称 1 1/2 ですがバルブのところでは 1 インチくらいしかありません

特にトイレ排水のボールバルブとしてバルブの部分が狭くなっている物を使うのは考え物です
新しく海用のボールバルブに交換して正解だと思います

2016年9月28日水曜日

チーク縁回し取り外し



コクピットベンチのチーク縁回しは再度使う予定なので慎重に栃外し
頭がマイナスの木ネジを使ってエポキシ併用で留めてあり
外すのに大変手間取った
たまたまマリーナへ来ていた寺岡さんが特殊ツールでシーカフレックスのシームを切ってくれて助かった
それにしても変わった施工方法で全てのチーク材はエポキシでFRPに接着してある
元々油分の多いチーク材だから接着出来なくて浮き上がっている部分があちこちにある
雨続きの天気予報なのでハッチは取り外して持ち帰り工房で加工することにした
ハッチ蓋に水が入り非常に重くなっている

水を抜いてきちんと水止めしないと良い仕事は出来ない

今日も晴れたらアンカレッジマリーナへ行くが雨のようなら工房での仕事になる

昨夜は酷い雷で何度も目が覚めたのでもしかすると雨は遠ざかったかも知れない


2016年9月27日火曜日

ハッチ蓋



船首方向から船尾に向かってオーナーが写した写真
左舷物入れハッチにもチークが張ってある
その切れ目に縁回しのチークを入れて欲しいとメールで写真を送って頂いた
切りっぱなしのチーク材木口が出るところなので
僕もそうした方が良いなと考えて提案しようと思っていたところだった
昨日は昼まで雨で船内トイレ排水バルブを交換する仕事をしようと試みたが
どうしても動かないのでCRCを吹き付けてそのままにした
雨が止んだのでチークデッキ剥がしにかかろうかと思ったが
先にコクピットハッチ内床のレベル出しをした
今日からチーク材の剥がしにかかる
磨り減って薄くなり剥がれかかっている部分もある

2016年9月26日月曜日

バンクーバー34



雨の中バンクーバー34をアンカレッジ・マリーナへ上架
ロングキール艇なので普通の船台には乗らない
キールを据えておいて両側から柱で倒れないように抑える方式の船台に乗せる
マリーナで一番大きい船台なのでセットするのに時間がかかったが
みんなずぶ濡れで頑張ってくれた
船内 船外ともに綺麗な船で船尾にはウインドベーンが取りつけてあり
マストには本式の大きなレーダーリフレクターが備えられていた
何故か船の全長の割りにはマストの高さが低いように思われる
ジブセールもインナージブセールも両方ファーリングシステム
メインセールも電動ウインチで上げる
アンカー上げ下ろしも電動
これ以上何も必要ないだろうと思われるくらいの装備だ
今日からコクピットチークの張り替えにかかる

2016年9月25日日曜日

秋風に乗って



久々に良い風が吹きました
安居島までインナージブ・フルメインセール・フルミズンセールで6.5ノット
快調な走りでした
桟橋の両側に漁船が着いており
港内アンカーリングを考えましたが風向が悪く港の中まで波が入っていました
野忽那島へ行くことにしてクォーターリーでメインセール一枚ずっと6ノットでした
やはりヨットの季節は秋です

今日は先日仁尾マリーナに見積もりに行ったバンクーバー34というヨットがアンカレッジマリーナに入ります
いよいよコクピットチーク張り替えの仕事が始まります

2016年9月24日土曜日

「雅風」 in 松山



大分県から小橋さんの「雅風」という大きいカタマランがやってきました
マストにレーダーアンテナが2つも付いています
ウインチは5個くらいありましたがみんな電動ウインチだそうです
「サンデーⅡ」の朝井さんと僕が夕食に呼ばれました

前菜は朝井さんがセットした鯛のカルパッチョからスタートして3品
メインは霜降り肉のすき焼きでした
船内がとても広くギャレーは家のキッチンよりもよほど整っています
両サイドのフロートには広い船室が4部屋あります
若い時僕が南太平洋であこがれた双胴艇そのものです

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/