2012年6月30日土曜日

本格的ボードサンディング





昨日で全てを張り終えた外板を
プレーナーとカンナでほぼ平滑になるまで仕上げ
その後ダブルアクションエアーサンダーで平面出し

回りも含めて青色チョークで碁盤の目を引いておいて
板に貼り付けたロールペーパーでボードサンディング


キッチンタイマーで10分サンディングしては10分休む
ボードサンディングはそれほど苦しい仕事だが
他に綺麗な曲面を出す方法がない

パイプハウスの中は35摂氏になっている


2012年6月29日金曜日

外板接着終了




左舷外板接着が終わっていない3箇所を外してボードサンディング
チョークで碁盤の目を引いておいてはロールペーパーを貼った板でサンディング
高い所をエアーサンダーで落とす
作業の繰り返し

ボードサンディングは腕と腰が痛くなるのでキッチンタイマーをかけて
10分サンディングしては10分休みを繰り返す

風が強くパイプハウスの両方の壁を全開にして作業をしていたので
一気に室内湿度が下がり15:00には60%を切った

準備が全て整っている左右5枚の外板をエピグルーで接着
17:00には全ての外板を張り終えた

沢山有り何時終わるのか延々張り続けた外板張りも
昨日で全てが終わった

梅雨明けまでにはボードサンディングを終え塗りにかかれる手前まで行きたいと思う

2012年6月28日木曜日

右舷中央部分接着不良がみつかり彫り込み





湿度が高くて濡れたようになっている部分
叩くと乾いた音がするので空洞があると解り彫り込んだ

二箇所に別れていると思った空洞は繋がって大きな空洞だった

ずっと以前のレストア工事の接着ミスだろうが
今回見つかって良かった

このままでは環境が変わる度に表面の木が動き何時までも仕上げる事が出来ない

もう一箇所埋め木の回りが大きく真っ黒になっている部分があり
その部分も彫り込んだ

今度晴れて湿度が下がったら左舷の残り3箇所と同時に接着出来るように
はめ込むマホガニーを合わせた

後は昨日半日左舷船首部分のボードサンディング

このパイプハウスは台風には堪えられないだろう

塗りを完全に終わらせるのは断念せざるをえない気がする

台風が来たら大きいだろう8月末までにはパイプハウスを解体したいと思う

2012年6月27日水曜日

入れ替えたマホガニーの下が浮いている





ずっと以前に入れ替えたマホガニーの下が浮いている部分がある

印の所は雨もかからないのに朝は塗れていた
昼くらいには乾いたが叩くと空洞がある音がする

この部分は彫り込んでもう一度新しいマホガニーと交換する必要がありそうだ

一日中右舷船首部分のボードサンディングで
結構綺麗な面が出てきた

チョークで碁盤の目を引いておいてはボードサンディング
高い所は目が無くなるので少しダブるアクションサンダーで凹ませ
再びボードサンディングを繰り返す

チョークが少なくなった買いに出ないといけない


2012年6月26日火曜日

パイプハウス内床半分が水浸し





コンクリートの上にH鋼を組みその上に建てたパイプハウスなので
コンクリートH鋼の間から水が侵入する

降り続く雨でパイプハウス内の半分は水浸しになった

雨が降っているのでハウスの両側壁のナイロンを巻き上げる訳にも行かず
ボードサンディングもお休み

こうなるとお手上げ
何も出来ない一日だった

2012年6月25日月曜日

エアーストレートサンダーが壊れた





ボードサンディングで腕の関節と足の関節が悲鳴を上げている

それにもましてエアーツールのストレートサンダーが壊れたのが痛い
もの凄くよく働くが値段も高い

工房に持ち帰り分解してみた
自分で出来そうな部分なのでツールの部品表をダウンロードして
壊れた部品を発注した

ノリ付きペーパーだとあまりに衝撃が大きいので
痛んでいるパッドをこの際マジックテープ用のパッドに替え
マジックサンドペーパーも注文した

右舷前方の大穴が開いた部分
新しくマホガニーを交換した面積が広いので凹凸が激しい

いきなりボードサンディングだけでフェアーな面を作るのは骨が折れるので
エアーストレートサンダーである程度凸部分を凹ませて置こうと思ったが
しばらくお預けになった

今日も雨だパイプハウスの床は川のように雨水が流れているだろう

2012年6月24日日曜日

ボードサンディング開始





昨日のホームページを見て全周分の足場板を貸してくれると言う人が現れ
トラックでわざわざ運んで来てくれた
助かった

直ぐに足場をかけてずれないように木ネジ留め

ボードサンディングを始める

10分サンディングしては10分休みの繰り返し
きちんと10分を計るためにキッチンタイマーを近くのコーナンで買って来た
あまりにホコリが酷いのでカバーのまま使う事にした

ボードサンディングはヨット作りの仕事で一番の重労働だが
フェアーな曲面を出すのは他に方法がない

足腰と腕を使って弾力のある板に貼り付けたサンドペーパーで
曲面をサンディングして綺麗な面を出す

一日中はとてもやれない仕事なので
船内の仕上げもやりながら何とかこなして行こうと考えている

梅雨の時期丁度良い仕事だと思うことにしよう

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/