2015年11月18日水曜日

たき火 


今朝は朝井さんがプロパンボンベを切って作ってくれたストーブでたき火
小雨交じりで室内温度20度と暖かい朝ですが
木くずがどんどん溜まってミカンコンテナ4箱にもなりました
本当は風呂でも沸かせばよいのでしょうが
今は電気温水器で風呂の炊き口もありません
たき火の火を見ていると何故か気持ちがよいのです
朝早い新聞配達の人から直接新聞を受け取りました
今からどんどん寒くなります ご苦労様です

2015年11月17日火曜日

季節は確実に進む

 
10月21日に大山祇神社参道にあるツタの家を宮沢さんが写した写真

11月14日に僕が写した同じツタの写真
葉は紅葉し落葉し一ヶ月も経たないのにどんどん季節が進んでいるのが解る
次に行く時にはツタカズラだけになっているだろうなあ
まだ海水温は20度もあり平年よりも2度ほど高いそうだ
もう少しヨットに乗ろう

2015年11月16日月曜日

大三島 宮浦港


瀬戸内海で一番立派な桟橋
しまなみ海道が出来てから定期航路が廃止された
大山祇神社への参道だったのでこんなに立派な桟橋がある
これが海の駅になり本船と同じ停泊料金(1トン2円で24時間)でプレジャーボートも停泊できるようになった
「花丸」は4トンなので8円だが毎度太っ腹で10円支払う

というか集金に来る人がお釣りを出すのが面倒なので切り上げになる
実に素晴らしい桟橋なのです
14日土曜日10:00くらいの出港で13:00位には入港

温泉に入り瀬戸内の美味しい魚を食べて眠る
15日日曜日にはあちこち島の海辺を歩き11:00位に出港して無事に帰り着く
帰りは向かい潮だったが風は弱いながら追手で順調な走りだった

2015年11月14日土曜日

家の扉


以前から気になっていた家の扉を補修

上の扉は内からトイレやシャワー室に入るための扉で
重りを置いて張り替えた部分のシナベニヤが剥がれかけていた
写真下の扉は風呂の脱衣場と部屋を仕切る引き戸で
これも風呂側が湿気でカビが生え合板の表面が浮き上がった
両方ともガラス部分を上のスリッドから抜き取り
ノミで傷んだ合板部分を取り除き
新しい2.5ミリのシナベニヤを木工ボンドで接着上から重りをかけて半日押さえた
今度は湿気を吸って表面が駄目にならないようにウレタンクリヤーを塗るつもりです


2015年11月13日金曜日

ウインドラス


鳥糞被害は増えておらずしばらく様子見

何時も同じ鳥が同じ場所に止まるようなので
何時もの位置は釣り糸が足に絡んで止まれないと学習させるとしばらくその個体は来なくなる

今日の写真はウインドラス(アンカーロープ・チェーン巻き上げ機)カバーです
チェーンやロープをアンカーに繋いでおかないといざという時アンカーリングに手間取る
しかし、繋ぎっぱなしだとどうしても船内に水を呼び込む
そこでウインドラスの周りに防水のための水切りを立ち上げ
その水切りの凹みに細いロープを回してウインドラスカバーを留めました
チェーンの部分もジップで外れるようにしてある上から細引きで縛っています
船首デッキに波をかぶったくらいではチェーンの穴から海水を船内に呼び込むことは殆どありません
長距離航海で陸地に近づくまでしばらくアンカーを打つ必要が無いと解っている時は
ウインドラス周りの防水水切りぴったりの水密の箱を被せ左右のクリートに縛り押さえつけます

2015年11月12日木曜日

鳥糞被害


11月8日にミズンセールのブームエンドに海鳥が止まり糞をして困ると言うことを書いた
思いがけず多くの人からご意見を頂き皆さん困っているんだなあと実感
僕はブームエンドに止まられないように最後尾に4本の銅線を立ち上げ
その先からレイジージャックに向かって釣り糸を4本張った
今日行ってみるとブームエンドは流石に足が引っかかって鳥も止まれなかったと見え
その下のウインドベーンは綺麗なままだった
しかし今度は船全体をぐるりと回した釣り糸の隙間を縫って
ブームを持ち上げているレイジージャックの内側に止まり糞をしている
そこで面倒だが昨日はブームの上にもレイジージャックを結ぶように2本の釣り糸を張った
さて今日はどうなっているか見に行こうと思う

2015年11月11日水曜日

Gaffketch32「花丸」


先日3泊4日の航海をした時
僚船の「葉」に乗っていた宮沢さんに写したもらった一番お気に入りの写真
乗っている自分が撮る事は出来ないのでこんな綺麗な写真はいままでなかった
メインセールの上にトップするがあるともっと綺麗だろうが
一人でそんなに沢山のセールを操るのは危険が伴う
ミズンステースルは持っているが進水以来11年一度も上げたことがない

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/