2015年8月8日土曜日

「ながと5」


「ながと5」昨日引き潮に乗って04:00来島海峡から廻航しました
03:00起床で車で連れ合いに来島マリーナまで送ってもらったのでした
海では人間の都合よりも潮の満ち干や気象に合わせないと動けないのです
日中の暑い日差しは避けることが出来たのですが
その後暑い中直ぐにやらないといけない仕事をしたので
昨日は久々にホームページの更新が出来ませんでした
昼くらいには疲れ果てて眠り昼と夜が逆になった感じです
「ながと5」は毎年のようにアンカレッジ・マリーナにやってきます
今回はオーナーが病気で入院中なので廻航も僕がすることになりました

今度は係留中にモーターボートに後ろからぶつけられたそうで
スターンパルピットと船尾の修理です
マリーナもお盆と修理で上架している船も多く忙しいので大至急修理して下架しなければなりません

2015年8月6日木曜日

潮流推算


「ながと」というヨットを今治の来島海峡しまなみ街道橋のたもとから
アンカレッジ・マリーナまで廻航することになった
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/curr_pred/index.htm
と言うページから潮流を調べると朝04:00から転流で引き潮になるというのが解り
02:00に家を出て04:00には「しまなみマリン(株)」を出航することにした

昼間はあまりに暑いので夜明けの涼しい内に廻航を終わらせようと思って居る
http://www.mirc.jha.or.jp/online/w/w-tcp/
このページにも日本各地の詳しい潮流予測が載っています
特に瀬戸内海の風のない夏は潮流を考えないと動きが取れません
ネットで先の潮流が詳しく解る様になり便利になった物です

2015年8月5日水曜日

足場取り外し


昨日は左舷船体にラインテープを貼った後
もう外からの作業はなくなったので
写真左側に写っている鋼管と足場板の足場を取り外した
スッキリした
後は船内の大掃除と左舷クォーターバース天井のクロス張り
クロス屋さんに外注でお願いしている
それが終われば船を外に出してもらいマスト立てが残る仕事
夏の間にと言うファーストマリン関口さんの要望の通り
頑張ってかろうじて夏の間に終わらせたことになりそうだ

2015年8月4日火曜日

左舷船尾パルピット


昨日はいよいよ最終の部品取り付けにかかった
先ずはトーレールを取りつけ
次にスタンションポストを取りつけスタンションを立てた
船尾パルピットに新しく作ったオーナーズベンチを取りつけておいて
新しい左船尾パルピットを取りつける
ライフラインのワイヤーを現場合わせでスエージング
これで全ての部品取り付けは終了

外注で張ってもらうクォーターバースの天井が出来れば
後はメンテナンスヤードから船を引きだしてマストを立てて今度の修理は終了となる

船をメンテナンスヤードに入れて直ぐにやったバッテリーの充電も忘れてはいけない

2015年8月3日月曜日

御手洗(みたらい)


まだ日が昇らない涼しい内に出航して08:00過ぎには御手洗に着いた
広島県豊田郡大崎下島にある町で
古く帆船時代からの風待ち潮待ちの港として栄えた
今は広島から下蒲刈・上蒲刈・豊島・大崎下島・愛媛県の岡村島まで橋で結ばれた
古い町並みの残る御手洗は観光の待ちとなった
僕がヨットに乗り始めた22歳から何度も寄港したところで知人も居る
帰りは連れ潮に乗って14:00くらいまでには帰り着いた

2015年8月2日日曜日

広島県民の浜


知り合いの正岡さんと言う女性を誘い上蒲刈島にある広島県民の浜へ
彼女はついこの間男の子の孫が出来たばかりの人だが
とても孫が居るようには見えない若いおばあちゃん一年生
行きは全く風が無くぬめるような海面をエンジンで県民の浜桟橋へたどり着いた
歩いて近くのラドン温泉へ行き
「花丸」に返ってきて少し昼寝をしようと言うことになったが
桟橋は釣り人が捨てた置き網の臭いが酷くちょっと離れたところにアンカーを打って昼寝
帰りは微風だが5ノットくらいの走りでほとんど帆走出来た
エンジンを使わない静かな走りを楽しんだ

2015年8月1日土曜日

いよいよ最終仕上げ


吹きつけの跡を耐水ペーパーで研ぎ出し
左舷全体をコンパウンドかけの後ワックス仕上げ
デッキと右舷船体を石けん洗い
あと残りの仕事は左舷ミッドシップから後ろのトーレール取りつけ
そしてスタンション立て
新しく作ってもらった左舷船尾パルピット取りつけ
ライフラインを張り
左舷船尾新しく作ったオーナーズベンチをパルピットに取りつければ外装は終了する
僕の手に負えないクォーターバースの天井仕上げは
古いヨット乗りでもある寺岡さんと言うヨット乗りのクロス屋さんにおお願いした
新しくアンカレッジマリーナに入ってきたヨットの船内三次曲面に見事にクロスを張っていた
やはりその道のプロは違うなあと感心したので安心してお任せすることに

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/