2013年10月30日水曜日

木工


ハッチフランジ大小や引き出しその他の小物
だんだん出来上がってきた
小物は塗りが終わったものもある
今日は終わった物を取り付けたり
現場合わせで削らないといけない部分を削ったり
不足している部分をエポキシ接着で大きくしたり
だんだん1つづつ出来上がっていく
引き出しは早くに出来上がったがその後ろの止めや受け桟が出来ていなかったので
全部を組み立ててから塗る
31日には次の大仕事が北九州から来る

2013年10月29日火曜日

ハッチ船内フランジ


先月までは毎日暑い暑いと言っていたのに
朝は一気に冬になったと言う感じで寒い
今からはエポキシ接着も布団乾燥機の暖気を送り込んでの接着が普通になる
先ず接着する物を暖めて湿度を下げる
それから暖気の前でエポキシを撹拌してから接着部分両面にエポキシを塗る
その後接着して固定できたら布団乾燥機の暖気吹き出し口が入る様に全体をマスキングシートで覆う
吹き出し口を入れた反対側には吹き出し口の3倍くらいの暖気が抜ける穴を開けておく
布団乾燥機を始動させておいて
膨らんだマスキングシートの上をブルーシートや毛布で覆う
接着したい物が暖かい空気の流れの中に有るようにすると良い
布団乾燥機のタイマーはガムテープで回らないようにストップして常にオンにしておいて
別のタイマーで運転時間を調整する
昨日接着したハッチ船内側フランジは見事に硬化していた

2013年10月28日月曜日

Y-15mark3 反転


昨日は久しぶりに一人で「花丸」に乗った

良い写真が無いので今朝の工房内部
Y-15mark3を反転した所の写真をお見せします
チェーンブロックが4個有れば32フィートの花丸でも一人で反転させることが出来ますが
Y-15の場合は2個なのでそんなに簡単ではありません
でも何とか反転させる事が出来ました
固定する台がしっかりしたものではないのでベルトは外さないで
このままデッキの裏側を塗るつもりです
先ずはエバデュアーという防腐剤入りのエポキシを浸透させます
その上に低粘度エポキシを塗るつもりです

台風27号で雨がたくさん降ったので湿度が上がっています
エポキシを使うには強制的に除湿する必要がありそうです

2013年10月27日日曜日

台風陸舫解除


アンカレッジ・マリーナには台風27号の為に近隣の船が沢山上架されていた

昨日はもう台風も行き過ぎたので
マリーナも陸揚げしていた浮き桟橋を降ろした

修理中の「葉」船首と船尾から陸アンカーに取っていたロープを解除する
今日は日曜日なので「花丸」に乗る事にする
昨日のうちにバウの増し舫を外し
下ろしていたジブファーラーをセットしておいた

2013年10月26日土曜日

ハッチ船内側額縁


バウハッチとキャビン採光・風入れハッチの船内側枠を作る
バウハッチは先に取り付いてたハッチより開口穴が小さくなったので
船内側から見ると新しく作ったハッチ取り付けフランジ積層面が丸見えになる
それを綺麗に処理することとモスキートネット取り付けの平面を得る為
キャビンハッチの裏もドッグハウスのキャンバーを埋めて平面を作り
モスキートネットを取り付ける必要があるのでハッチ内側枠も作った
エポキシ接着は台風27号の豪雨で全く出来ない状態だったが
額縁角に入れるかんざしの新しいやり方を考え出した
今までは小さい物ばかりだったのでテーブルソーでやっていたが
今回はミゾ切りカッターを使い治具を作って6ミリ厚味のかんざしを入れる事に成功
丈夫で美しいハッチ船内側額縁が出来上がる予定
エポキシ接着は雨が上がり湿度が下がってからにする

2013年10月25日金曜日

ハッチ取り付けベース


バウハッチとメインキャビンハッチを取り付けるFRPのベースが出来上がった

大きい方の船首ハッチはハッチ取り付けのために平らな面が有るので問題無いが
小さい方のハッチはドッグハウス天井のキャンバーに合わせて中央を削り
取り付けた時に平面になる様にキャンバーを付けた

さてこのまま取り付けられる訳では無い
船内側には木の枠を作る
ハッチの付属品として買ったモスキートスクリーンを取りつけるのに平滑な面が必要なのと
バウハッチは下から丸見えのハッチ取り付け穴を少し小さくしたFRPの裏面が見えるのを防ぐ
と言う意味から船内のハッチ内側枠も必要となる

2013年10月24日木曜日

ハッチ取り付け枠積層



バウハッチとメインキャビンハッチを取り付けるフランジを積層
バウハッチは以前付いていた物の開口部分が少し大きいのでそれを小さくする為

キャビンのハッチはドッグハウスの屋根が真っ平らでは無くキャンバーが付いている
そのキャンバーと平らな取り付けハッチの隙間を埋める為に同じ様なフランジを作る
10層を一気に積層したので熱を持つ
そこで扇風機をかけて冷やした
奥に見える作業テーブルには出来上がった木工製品が塗りを待っている
「海の広場」を更新しました
左上
最新の更新ボタンからお入り下さい

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/