2011年9月30日金曜日

瀬戸内放浪の旅


9月28日北木島を10:30出航して引き潮に乗り
明るい内に大崎下島の海の駅に停泊する
とびしま館で風呂と夕食
29日は朝早く起きて御手洗まで歩いて行き町を散策
若い時に何度も来たところで思い出すことも多い町だ
呉からずっと島伝いに橋が架かり観光客も多くなって居る
10:30出航 向かい風より少し追っ手でウインドベーンのテスト
直ぐに風が弱まり本当のテストにはならなかった
昨日は帰り着いて片付けや遊んでいる間の事務に追われ
あっという間に時間が過ぎた
明日10月1日には小笠原父島から父島ヨットクラブの会長をしている管野さんと
熊本の古い知り合い田山さんが来ることになって居る
田山さんは若くしてヨットを自作した人でやっとリタイヤし航海に出ようとしている

2011年9月28日水曜日

瀬戸内放浪の旅


昨日は北木島で一日のんびりした
フェントンさんの仕事ぶりを見せてもらい少しだけ手伝って
夕食に呼ばれ沢山のビールとワインを頂いた
彼は目の前の小さな港の桟橋に船を舫い
道を隔てた工場の二階に住んでいた
夏は暑くて冬は寒いそうだ
下の工場には彼のディンギーを持ち込みセーリング設備を付ける準備をしていた
それとは別にクリンカー張りのディンギーを作ることも計画していた
それが終わったら日本を離れるつもりらしい
もう一度松山へも必ず行くと言っていた

2011年9月22日木曜日

ウインドベーン水中翼


少し前に合板で作ったウインドパイロットの水中翼
アルミニュームで出来ていたので電蝕を恐れ木で作ることにした
6ミリ耐水合板を3枚重ねてエポキシで接着し
頭の部分を残して翼形断面に削る
この後ガラスクロスを2層低粘度エポキシで積層するつもりです
昨日は余りに湿度が高かったのでやめました
今日から花丸で瀬戸内海を放浪するので昨日はその準備も進める
AMAGIは台風が行き過ぎた今日から三重県に向かうそうです
無事に志摩ヨットハーバーに帰港出来る事を願っています

2011年9月18日日曜日

AMAGI廻航




今朝08:30から20日までかけてAMAGIを和歌山まで廻航します
昨日は一日雨でしたがびしょ濡れになりながらタンクに初めて真水を積み込み
オーナーも到着して荷物も積み込みいよいよ出航準備完了です
天城をアンカレッジマリーナへ運んでから2年の歳月が流れました
和歌山廻航で引き渡しが終了です
明日から3日ほどホームページの更新は出来ないと思って下さい
Macは持っていきますがネットに繋がる環境になるかどうかは不明です
松山に帰り着いたら花丸で瀬戸内を放浪します

2011年9月17日土曜日

ジブファーラー




花丸の為に友人にもらったジブファーラー上下
上下ともベアリングが入っていて大変スムーズな回転をする
とりあえず不足していた3本のピンを作った
6ミリのネジを切っていない長ボルトの頭の部分を切って作る
ピンが抜けないように先に2ミリの穴を開けてリングピンを入れる
なかなか難しい加工だった
巻き取りドラムが小さいので太いロープは使えないので
風を抜いて細いロープでも巻き取れる状態で使わないといけない
さて使えるかどうかやってみることにします

2011年9月16日金曜日

いよいよ今日花丸を海に戻す




今回は6年ぶりの船倹本検査もあり時間がかかった
昨日の夕方今回の上架でやったことを船の日記に書き込んだら
あっという間に30分くらい時間が過ぎていた
まだまだやりたいこともあるが浮かべた状態でやれることは後回し
コクピットチークデッキの掃除とメンテは港に入ったら直ぐにやろうと思っている
船底塗料も綺麗になったので少しは早く滑るようになるだろう
出来るだけ早くウインドベーンのテストをして調整をしないといけない
瀬戸内海でもウインドベーンは有効です
新しく取り付けたウインドラステストのためバウアンカーも打ってみたい
何所でやろうかと思うが場所を思いつかない
日本ではバウアンカーは難しい
今からは風もだんだん吹き始め瀬戸内海でもまともに帆走できるようになる
海水温は季節の移り変わりより2ヶ月くらい遅れるので少々濡れても暖かい
いよいよヨットのシーズン到来です

2011年9月15日木曜日

WINDPILOT取り付け




昨日は昼までにウインドラスの配線を終わらせてテスト
配線をするためにあちこちのバルクヘッド(仕切り板)に穴を開けたので
掃除や荷物の移動に随分時間がかかった
昼からはウインドパイロットという商品名のウインドベーンを取り付ける
以前の自作のウインドベーンより随分重い
スターンヘビーに成りそうな予感
船首にウインドラス 船尾にウインドベーン両方とも重い
ヨットの重量は中央集中が良いと言うのに・・・・
その代わりという訳ではないが船首に積んでいた大きい冷凍冷蔵庫を降ろした
長距離航海に行く時だけ積み込むことにしよう
ウインドパイロットの水中翼がアルミニュームだというのは電蝕が気に成る
近いうちに木をエポキシ積層した丈夫な水中翼を作って交換しようと思う

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/