2011年1月31日月曜日

デッキチーク材製材


チークデッキ用のチーク材を製材
一日中機械を使い大きな音がすると頭が痛くなるので耳栓をして仕事
過不足を調整する用と中央材を作る為に一枚だけ残して全てを製材し終える
プレーナーで12ミリ厚さにそろえ
幅も一番狭い46ミリの板幅に合わせてプレーナーでそろえる
終わりにプレーナーの刃を取り外して研ぎに出せるようにする
丸鋸の刃も研ぎに出す準備
これでしばらくは製材・プレーナーかけは出来ない
ミゾしゃくりの刃を調整してチーク材の端を5ミリ×5ミリに落とす準備
今日は全部のチーク材の端を落としてチークデッキ用の木として仕上げる

2011年1月30日日曜日

埋め木作りの治具


写真左少し上に写っているグラブレールを6ミリボルトで留める
そのためにはナットを回すレンチの先が入る穴を開ける必要がある
そして開けられた穴はボルトを通してワッシャーを入れきつくナットを締めた後
同じ材質の木で埋め木をしてニス塗りで仕上げる
最近は色々便利な道具が出来て埋め木も3種類くらいは埋め木を作る専用のキリがある
所がこんなに大きな木栓を作るキリはないのでジグを作り手で削り出して木栓を作る
先ず丸鋸で木目を直角方向に必要なサイズより0.5ミリ大きい4角材を正確に作る
それを治具の上に乗せて真ん中の穴に左手を入れ指で材料を固定しながら右手で持ったカンナで8角に削る

材料を乗せる部分はV型に凹ませてあるので指で軽く保っているだけで安定してカンナをかけることが出来る
8角になった物を16角にそれを32角にとだんだん丸に近づける
最後は取り外して手の平にサンドペーパーを当て丸棒を回転させながらサンディングして仕上げる
ノギスで色々な位置を計ってサイズを合わせて出来上がり
グラブレールに開けた木工ギリの穴にぴったりの木栓が出来た
昨日はチークデッキ用の材料が入荷し製材を始めた
チーク材はノコは切らせるがプレーナーの刃はあっという間に切れなくする

2011年1月29日土曜日

ドッグハウス上ノンスリップ加工

ドッグハウス上ノンスリップ加工
シリカサンドという特別細かい砂のような物が入った
インターナショナルという会社のノンスリップペイントを塗る
部品の接着部分やニスとの境目など細かくマスキングをしてから塗り
色は白4対グレー1の割合で混合して
照りつける真夏の太陽でも目に優しくて暑くならない色にする
シリカサンドが塗りの途中でも缶の底に沈殿するので
しょっちゅう攪拌機で撹拌しながら塗り終える
一回塗りでは必ず塗り残しの部分が出るので今日もう一回塗る事にしている
スライドハッチの戸袋や船尾物入れのハッチなど足で踏む部分にもノンスリップペイントを塗った

2011年1月28日金曜日

コンパニオンウェイ船内側塗り


入り口の左右・内外ハンドレール4本を6ミリ通しボルトでボルト止め
ハンドレールの高さを揃えておいて埋め木穴を開け
その中央から通しボルトを通すのは神経を使う難しい仕事だった
一度仮取り付けをしてボルトの長さを切って調整し取り外す
船内側新しく作った部分の角など細かい部分をマスキングテープを貼っておいてサンディング
小さい筆でウレタンクリヤー1回目を塗る
船内にウレタンの臭いがこもり活性炭吸収缶が付いたマスクをしていても長くは居れない
今日はドッグハウス天井外側サンディング後ノンスリップペイント塗りが主な仕事
スライドハッチ戸袋と船尾ハッチの上にもノンスリップ加工をする

2011年1月27日木曜日

全体を塗り


一昨日サンディングし残したところを全て終わらせ昼から全体の塗りにかかる
引き抜きブースで工房の臭い臭いを外に追い出しながらウレタンクリヤー塗り
小物から初めドッグハウスコーミング・コクピットコーミング・
船尾物入れ枠・トーレールと全体塗りを2回繰り返した
今日はドッグハウス入り口左右の柱内外に取りつけるハンドレールの仮取り付けと
入り口船内側新しく作った部分の塗りをまだしていないので
難しいマスキングをしておいて塗りもやる

2011年1月26日水曜日

サンディング


昨日は小物から始まり一日中サンディング
今までドッグハウスコーミングやコクピットコーミングやトーレール等
出来上がる端からウレタンクリヤーを塗っていた物を全てサンディング
凸凹した部分や角部分が多くエアーベビーサンダーでも無理な部分が有り
手でサンディングしないといけない部分は手でサンディング
昨日唯一の木工は船尾ガンネル二層目の曲がり材
幅の広いチークを製材してから曲がった板を作りだした

2011年1月25日火曜日

船尾ガンネル


昨日朝は冷たいアラレが降り一日中寒かったので大型のスポットバーナーを燃やす
トーレールとトーレルの船尾を結ぶガンネルを作る
デッキビームの反りがありおまけに前後方向にも曲がっているので
木を曲げて作る訳にはいかない作り出しガンネルだ
しかも12ミリ二層とした
一層目はチークデッキと同じ高さになるので昨日シーカフレックスで接着固定
そのままチークデッキを張り終えた後 二層目をその上に張るつもりでいる
前後幅はスターンチョックが取りつけられる幅にした
白色を塗り終わった小物達の最初のニス塗りも昨日の一仕事だった
ついでにドッグハウス入り口も研いて仕上げ一度目のニス塗り
船尾物入れ枠は3度目なので大分綺麗になった

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/