2013年9月10日火曜日

エポキシ接着



高校生の競技用Wスカル 長く雨が続き湿度が高いままだったので接着が出来なかったが
やっと湿度が下がりオールクラッチ取り付け補強部分スカーフ接着
スカーフ接着は普通厚味の12倍の斜め切りを接着して元の強度を出すのですが
今回は折れたのが真ん中でしかも長さ方向に距離が取れません
仕方無く折れたところから上下に出来るだけ長くスカーフ繋ぎの接着をしました
スカーフの距離が短く強度に不安があるので
上からコの字型のステンレス板をかぶせ補強する事にしました
接着は多少湿度に不安が残るので布団乾燥機でしっかり除湿してから一気にやります
今朝は完全に硬化しています
この上にガラスクロスを低粘度エポキシでライニングしてからステンレスの補強をかぶせます

長くお待たせしましたがこの二三日内には出来上がるでしょう

2013年9月9日月曜日

興居島の帰り


動画の最初中央小さく見える犬の頭島 横にいるのが「どんぐり7」です

昨日は「どんぐり7」と待ち合わせて出港
二神島へ行こうとしたのですが逆潮と向かい風で断念
興居島へ向かいました

「サンデー2」の朝井さんにタコ刺しとタコ飯をご馳走になり
「どんぐり7」は帆走で「花丸」は全くの機走で帰りました
だんだん船底が汚れてきたので巡航速度が落ちてきていました
しばらく2600回転で走っていると船底が洗われ
柳原漁港に到着する頃には7.5knotで走れるまでになりました
セルフポリッシング型の船底塗料を塗ると毎週のように走らないといけません
係留しっぱなしだと走っても汚れが落ちなくなります

2013年9月7日土曜日

ジブセールセット


日曜日にセーリングをしようと台風のため取り外していた
ファーリングで巻き取ったままのジェノアジブセールをセット

マストに当たって音がしないようにシート類をマストから引き離す為のショックコードを交換

あちこちセールのオーニングが傷んでいたのでセールリペアーテープを使って修理

事務所で最新のOpen CPNを入れたパソコンを「花丸」のキャビン入口に設置
もう一つ予備のパソコンも積み込んだ

台風一過急に涼しくなり風も出てきた
いよいよ本格的なヨットのシーズン到来
仕事をしていない間にしっかり乗りたいと思って居る

2013年9月5日木曜日

雨で接着が出来ない


高校ボート部のWスカル
オールクラッチを固定する部分が合板で出来ている

合板厚味を出すために二枚積層接着した後ずっと雨で湿度が高く仕事がストップ
先に補強のステンレスカバーが出来たのに中身の木が出来ていない

これは湿度が下がるまでしばらくお預け



台風15号17号とどちらも雨台風で松山に近づく前に熱帯低気圧となり消滅
ホッとしたが松山のように水不足の所ばかりではない
あちこちで豪雨による被害が起きている


早く安定した天気になってヨットのシーズンらしく良い風の日々が続くこをを願っている

2013年9月3日火曜日

防腐剤


Xyladecorキシラデコールという防腐剤を
家の二階と三階のベランダ手すり材料に塗る

先に部品としてヒノキを切り出しておいて防腐剤を塗ってから組み立てるつもり

家を建てて27年になるので流石に腐り始めたところがあり作り替えることにした

元々雨に濡れたり乾いたりを繰り返すところではヒノキは強い材だが
いくら何でも白木のままでは雨ざらし日ざらしで27年もは保たない

写真左に写っているキシラデコールという防腐剤を塗る

熊本の田山さん「回生丸」の2本マストはスプルースだがキシラデコールを何年か置きに塗り
もう20年以上になるが全く腐れは無いそうです

工房中の防腐剤の臭気を新しい塗装ブースで一日中引き抜く

2013年9月2日月曜日

ミラベル375下架


長いようで短かった3ヶ月

ミラベル375のバラスト回り修理も無事に終わり引き渡し
雨が降る中15:00にアンカレッジ・マリーナのクレーンで下架
昨日は堀江海の駅へ一泊した

今朝潮を見て06:30出港で弓削島へ向かうそうだ

ビルジに海水は一滴も入ってこず(セールドライブではあたりまえだが)
エンジン音も静かになったそうだ

問題だったのはキャビン中央の明かり取りハッチに取りつけたソーラーファンからの雨漏り
とスルーマストなのでデッキ貫通部分をシールドしているが少し雨が入ってくるのが気になるところだ

2013年9月1日日曜日

Opne CPN



デジタルチャートを使ったパソコンによる航海システムを
今日からOpenCPNへ移行していこうと考えている

最初に知ったC-mapでは国内でニュージーランドへの航海で随分お世話になった
しかしC-mapはパソコンの2000年問題を抱えていて時々問題が起きる
今は問題無く使えているがどんどん進化しているOpenCPNの方が今からは良いだろう

カナダに住む「ハーモニー」の生駒さんにやり方を教えていただき
俄然やる気になった

パソコンは12Vで使える1.1キログラムと軽い東芝DynaBookの中古を
国内でも予備を用意して2台は積んでいる

GPSは写真の下の丸いものでコメットを使う

今日は雨だがミラベル375のオーナーが廻航の為松山へ来られる予定

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/