2017年1月31日火曜日

エンジン組み立て




昨日は最初にロングライフクーラントと海水の熱交換機分解組み立てから始まった
その後特殊工具を使ってピストンリングを締め付けピストンをシリンダーに戻す
ベアリングメタルの古いものを取り外し新しいのを取付ながら組み立てる

クランクを動かしながら手探りでピストンをクランク軸に固定する難しい仕事で
最後の固定ボルトはトルクレンチで規定の力で締める
3本のピストンを元に戻し固定してからエンジン底のオイルパン取付
シール材をなかなか削り取ることが出来なくて苦労する
これでエンジンの底には触ることが無くなったのでエンジンベットを掃除して
チェーンブロックで吊り上げていたエンジンをエンジンベット上のラバーマウントに固定した
帰る間際にエンジンヘッドを元に戻し取りつけボルトをトルクレンチで3段階に締め付ける
もう少しでエンジンが組み上がります
満足そうなロバート・シェラー神父

2017年1月30日月曜日

右舷船体塗り



Cloth to cloth method と言うやり方で船体をシンナーで綺麗に拭き取る
何度も足場を掛け替えて苦労しただけあり手の脂汚れによるはじきは全く無かった
雨が降る中1回目を塗って少し待てば良かったのだが
時間が無くて続けて2回目を塗った
1回目塗りの硬化が遅くズルズルと垂れてきたがどうしようもなくそのまま2回目を終わらせる
自分の船だし塗りの目的は紫外線から船体木質を守る為なのだからまあ良いかと思う
午前中は真澄人君が来てスタンション等の金物を研いてくれた
「海の広場を更新しました」

2017年1月29日日曜日

フェザーリングプロペラ組み直し




エンジンを持ち上げたついでにプロペラシャフトを抜いて
エンジン側とプロペラ側のコックボード(ベアリング)を入れ替えるつもりでした
ところがこの前交換したエンジン側のリグナムバイタで出来たコックボードは全く磨り減っていません
エンジン側はそのままにしてプロペラ側の白いまな板と同じ様な素材でできたコックボートのみを取り替えた
プロペラは以前と同じ24度に設定
やっとの思いで組み立てて海用のグリスを注入すると問題無くスムーズに動くようになった
ペラクリンのプライマーを一度塗りして昨日は終了

その他には朝から昼までかかってメインマストとミズンマストの塗りを終えた
今日は真澄人君が船尾ウインドベーンのステンレス架台を研いてくれる
僕は準備ができたら船体塗りにかかろうと思っている
吹きつけは全体をネットで覆わないとできないので刷毛塗りでやるつもりです
昔買った1万円近いノリ刷毛を使ってみようと思います

2017年1月28日土曜日

ベアリングメタル点検


昨日はエンジンメンテナンスも佳境に入ったというのに僕の風邪も最悪の状態でした
午前中マストのウレタン塗りをしている時に朝井さんが来て風邪の初期に効くアンプルをくれましたが
鼻水と咳が立て続けに出て止まりませんでした
エンジンはチェーンブロックで吊り上げておいて
底のオイルパンを取り外しクランクシャフトの下側ベアリングメタルを取り出して確認

やはり交換した方がよい傷ができていました

本来はそこまで点検すれば良いでしょうと言うことでしたが
ロバート・シェラーさんはついでだからピストンを抜きましょうと言います
初めて見たので知りませんでしたがピストンって結構簡単に抜ける物です
抜いたピストンの一本からロバートさんが考案した特殊な道具を使ってピストンリングを抜き取り
そのリングをピストンシリンダーに戻してリングの隙間を隙間ゲージを使って確認しました
全く問題無いそうです
写真はその後ピストン内壁を掃除する特殊な工具をドライバーに取付ピストンの内側を研いているところです
月曜日からいよいよ分解してしまったエンジンの組み立てにかかります

2017年1月27日金曜日

工房の仕事


工房の仕事

昨日はどうも風邪をひいてしまったようでエンジンの写真を写すところまで気が回らなかった
この写真は工房で進めているスプレッダー擦れ止め取付や金具取りつけ等の写真
フェザーリングプロペラも今回は取り外したので表面をワイヤーサンダーで綺麗に研く

解体したエンジンヘッドの吸気弁・排気弁の擦り合わせや
その後の強力なバネを縮めておいて弁を元に戻す方法などロバート・シェラーさんが丁寧に僕に説明しながらやってくれた
今日はエンジンを持ち上げてオイルパンを取り外し
ピストンから降りているロッドのメタルが摩耗しているかどうか確認するそうだ
だんだん知らない世界に踏み込んでいくようで面白い

しかし、とにかく手が油やオイルでツメの中まで真っ黒になり閉口する
神父さんはそんなに爪が真っ黒でも良いのかと聞くと
ああ又エンジンを触っているのだろうと思われるだけだと言うことでした

2017年1月26日木曜日

ピストンヘッド



写真上が船尾側で写真下が船首側
3気筒27馬力間接冷却のヤンマー3GM-30Fという舶用エンジンです
軽四輪自動車のエンジンくらいの小馬力ですがディーゼルエンジンなので大きくて重い
エンジンヘッドを取り外し3つ有るピストンが見えています
昨日はそれぞれのピストン上にある吸気と排気のバルブを取り外して船外に持ち出しカーボンを掃除
ヘッドの面もパッキンがへばりついているのをカッターナイフの刃で綺麗に取り除く
パーツクリーナーを使ってオイルやゴミを洗浄して綺麗にする
写真のエンジン本体側は今日掃除する予定
取り外したシャフトやバネなどは元の位置に戻せるようにそれぞれ番号を振って小さい容器に入れる
エンジニア志望の神父ロバート・シェラーさんの細かい丁寧な仕事ぶりだ
僕も小さい時家にある時計を何個も分解したが元通りになったためしがない

草刈機の2サイクル1気筒の単純なエンジンも分解したことがないので
今回の経験は今後大いに役に立つだろう

2017年1月25日水曜日

神父さん




アメリカ人の宣教師ロバート・シェラ-さんにエンジンを見てもらう事にした
彼は小さい時からエンジンが好きでエンジニアになるつもりだったというが
神が神父になれと言ったので神父さんになったそうだ
ピストンの中まで海水が入りどうしようもなくなった3GMエンジンを
バラバラに解体して直接冷却だったのを間接冷却に変え
一度組み立てて動くのを確認してから再び分解して部品としてテンダーで自分のヨットに運び込み
狭いヨットのエンジンルームで再び組み立て動くようにしたと言うから凄い
写真は
間接冷却装置を取り外し ダイナモ(発電機)を取り外し
接続されている冷却ホースや燃料パイプも取り外したところ
これから燃料噴射装置を取り外してヘッドを開ける
シェラ-さんはヘッドの様子を見てオイル交換もちゃんとできており 使っているから綺麗なエンジンですと言ってくれた
2850時間使っており普通のヨットでは考えられないくらいよく使っていると思う
ヨットのエンジンは使わないから駄目になる物が多い
花丸のエンジンは新品で取りつけて12年
車のエンジンだと10万キロくらい走ったことになるのだろう
平均35キロで走ったとして100000÷35=2857時間
そろそろ点検の時期ではあるが全く問題はないようだ

2017年1月24日火曜日




昨日は何もできない一日だった
父がデイサービスの風呂で体調を崩し救急車で病院に運ばれたと連絡があり
付き添いで松山市内の病院へ行った
大正の最後14年生まれなので今年誕生日で92歳になる
何も無い方が不思議な歳だが至って元気
色々検査したが何所も悪いところがないと言うことでその日の内に家に帰った
風呂に入ったことで末端の血管が広がり脳に行く血液が不足したのだろうと言うことだった
僕の家系は両親とも長生きの家系で父の母親は99歳まで生きた
4人の祖父と祖母の内一番早死にした祖父が86歳で後の3人は90歳を超えた
それにしても僕もアッというまに65歳にもなった

悔いのないヨット人生を送りたいと思う

2017年1月23日月曜日

デッキ パテ研き



デッキにできたひび割れを小さいベルトサンダーで彫り込み
ウォータータイトパテで埋め
はみ出した部分をエアーサンダーでサンディング
昨日は寒風吹きすさぶ中やっとの思いでサンディングをし終えた
船体の傷ついた部分に入れたパテもボードサンディングでほぼ整形を終えた
ミズンマストグルーブの欠けた部分もパテで整形

ほんの少しでボルトロープが抜ける心配は無いが木部が見えていたので腐ってくる心配がある
パテでカバーして塗っておけば大丈夫だろう
いよいよエンジンの点検にかかろうかと思う
良い仕事をするためにはハードドジャーとブームギャローを外して
エンジンを船から降ろし 工房に持ち帰って仕事をした方が良いかとも考える
それとも現場で直す事が出来るようになるためにも船内でやった方が良いのだろうか

2017年1月22日日曜日

インタープロテクト



昨日はよく晴れて風もなく快適に仕事が進んだ
取り外したラダーと船底の凹んでいる所に防水エポキシパテを塗り
少し硬化してからインタープロテクトという防水エポキシ2回目を塗った
スケグの後ろに見えるウインドベーンの水中翼にも塗れば良かったと後になって思った
3回目を塗る時に塗ろうと思う

今度はウインドベーン水中翼にも船底塗料を塗るつもり
船体の傷をウォータータイトパテで埋めたところをサンディングして
さらにまだ凹んでいる部分にもう一度パテを塗る

メインマストとミズンマストの凹んでいる部分にもウォータータイトパテを入れる
デッキのひび割れて雨水が染み込んだ部分も削り取ってウォータータイトパテを入れている
もう少しだというところでパテが不足してきたことが解ったので発注する

2017年1月21日土曜日

外は大荒れ




外は大荒れなのでアンカレッジ・マリーナへは行かなかった
工房内で小物の仕上げをする
メインブームのブームベールは直径8ミリのステンレスだったが
長期航海で何度も折れ曲げる力がかかり航海中に折れてしまったので
以前の整備で50ミリ巾のベルトに交換していた

今回はガフブームのブロックを固定するワイヤーをベルトに交換
その他塗り終わったマスト部品やバウスプリットに金具等を取りつける
昨日大寒の一日は寒くて海も大時化だったので工房から出ないで「花丸」の仕事をする

2017年1月20日金曜日

インタープロテクト




船底塗料を全て剥がしたのでインタープロテクトからやり直し
インターナショナル社の防水エポキシで
途中にサンディングをしながら3回塗るのが原則
一度塗る度に出来る塗面のピンホールをずらすことによってエポキシ防水ができる
塗り刷毛はローラー刷毛で毛足の一番短い物を使ったので綺麗な塗り面が出来上がる
工房に持ち帰っているブームやスプレッダーなどの小物にも白色ウレタンを塗った
昨日はサンディングと塗りの一日だった
今日は天気が良くないと気象庁勤務のヨットの友人が言っていた
それでも仕事はいくらでもあるので続きをやることにする

2017年1月19日木曜日

マスト下部



「花丸」にはマストが2本ある
写真上がミズンマストで 下がメインマスト
ミズンマストの方は普通のヨットと同じ様にグルーブ切ってあり
セールのボルトロープをグルーブに通してセールを上げるようになっている
メインマストの方は古典的なガフリグで
マストとセールはソーフェルという何組かの輪っかで固定する
ミズンマストの方はマストピークの滑車やステー固定の為やスプレッダー固定のボルトを通している部分が腐っていた
そして両方ともマスト下側の固定ボルトを刺した当たりも腐りかけていた
木造マストはよほど気をつけないと金属と木が接する部分で腐ってくる

2017年1月18日水曜日

バラスト



「花丸」のバラストは鉛で1.2トンあります
普通のヨットに比べ下方向より前後方向に長いバラストです
吃水が1.3メートルと浅く大抵の漁港にも入って行けます」
12年間一度も完全に船底塗料を落としたことがなかったので 今回は全て落とす事にした
全体を覆っていたエポキシパテが剥がれ落ちてしまった部分が有り
インターナショナル社のウォータータイトパテで補修する
鉛のバラストなので錆びる事は無いしそのままでも良いのだが
凸凹していたのでは走っている時に水流が乱れて抵抗になる

2017年1月17日火曜日

ガフブーム




「花丸」のメインセールは古典的なガフセールです
普通のヨットのように三角のセールではなくセールのピークが写真のブームで支えられ
ちょっとゆがんだ台形をしています
このガフブームをマストに持ち上げる為にメインセールを上げる時は
ガフハリヤードとメインハリヤードを同時に引きます
1/5テークルでガフブームに滑車を固定してガフハリヤードロープを軽く引けるようにしています

そのガフブームに滑車を固定するのにワイヤーを使っていたので
左右に折れ曲げるような力が常に固定ワイヤーにかかっていました
そこでワイヤーではなくベルトで滑車を固定することにしました
50ミリ巾のベルトが入る様にワイヤー止めコマを切り
切り取った部分に低粘度エポキシを塗ったところです

2017年1月16日月曜日

スプレッダー塗り



低粘度エポキシでガラスクロスを積層し硬化したスプレッダーをサンディング
紫外線劣化を防止するために白色ウレタンを塗る
昨日はあまりにも寒くてマリーナでの仕事は1時間半しかできませんでした
鼻水が出て止まらなくなったのです
貼るカイロを張っていてもゾクゾクして風邪をひきそうです
久しぶりに北条の温泉へ行き暖まりました
サウナに長く入りすぎてフラフラしてきたので帰ってそのままダウン
ほとんど「花丸」の仕事が進まなかった
今日も最高に寒い日が続くそうです
広島は19センチも雪が積もったというのに松山は雪が舞っても積もっては居ません
それでも寒い

2017年1月15日日曜日

メインマストのスプレッダー


メインマストのスプレッダー

昨夜メインマストのスプレッダーを逆さまにして裏側からガラスクロスを積層
これでメインもミズンもスプレッダー全てに低粘度エポキシでガラスクロスを積層したことになる
今からサンディングして紫外線避けの白色ウレタン塗装をする
昨夜の冷え込みは特別で松山市内にも雪が舞ったそうだ
昨日から腰にホッカイロを張っているが暖かいのはその部分だけで
手先や足先は痺れるように冷たい
冬も夏もヨットの仕事には向かない
かといってエアコン設備のある大きな部屋でヨットを造るほどの需要はない
今回の「花丸」整備はなぜかまだ腰痛が出ていないだけましだ

2017年1月14日土曜日

ミズンマストのスプレッダー



ミズンマストのスプレッダーに反対側からガラスクロスを積層
腐った部分は取り除いてガラスチップ入りの低粘度エポキシで埋めてある
上下両側から全体をガラスクロスで包むようにする
これを硬化してからはみ出したガラスクロスを削り取り
全体に紫外線避けの白色ウレタンを塗れば出来上がり
マスト関係の仕事も大分進んだ

2017年1月13日金曜日

メインマストのスプレッダー



メインマストのスプレッダー先が腐って欠損していた
欅が横繊維で入っていた部分にマホガニーを入れる
下側はバウスプリットの先
フォア-ステーとジブハリヤードをアイスプライスの輪っかを入れて止めてあった
ワイヤーがスプルース材に食い込んで凹んでいたのでガラスチップ入りのエポキシで埋めた
真冬で接着用のエピグルーが硬化しないので昨日いっぱい布団乾燥機をかけた
今朝はパリパリに硬化している
昨日から船体デッキのサンディングにかかる
凹凸が多くてエアーツールを使ってもなかなか仕事が進まない
ゆっくり気長に端からサンディングしていくしかない
ところどころヒビが入って雨水がデッキの合板まで入った所がある
小型ベルトサンダーで削り取ってウォータータイトエポキシパテを入れる

2017年1月12日木曜日

バウスプリット修理




バウスプリットの腐っていた部分が写真右側
折りたたみ金具が入る様に段が付いている
アンカーローラー金具等も仮取り付けしてみてから新しくスカーフ繋ぎで作った部分にガラスクロスを巻く
写真左側が先端で 何かの拍子にぶつかることも考え15ミリ厚のゴム板を取りつけてある
普通に走っている時にぶつかったらゴム板など無いに等しいが
船尾アンカーで岸壁に槍付けする時などは前進極微速で岸壁に船を押しつけておいて
バウ舫をする為に上陸する時などに重宝だ
写真奥に写っているのはメインマストのスプレッダーで
上下半分ずつガラスクロスを巻くために逆さまにしてある

2017年1月11日水曜日

ミズンマスト トップ




ミズンマストのマストトップ中央には前後に二連の滑車が入ります
ミズンハリヤードを引き上げる為の滑車です
その滑車はステンレスの箱の中にボルトを通して固定していました
雨水がスプルース材に染み込みだんだん腐ってマスト全周の1/6くらいが駄目になっていた

腐った部分を削り取り布団乾燥機でしっかり乾燥させてから
低粘度エポキシにガラスチップを混合してパテ状にしたもので埋めました

少し重くなるかも知れませんが強度は充分に出るでしょう
そして木との?ぎ目には低粘度エポキシが染み込んで二度と雨水は入らなくなる
工房の方でもスプレッダーの腐った部分をガラスチップ入りの低粘度エポキシで埋める工事をした

マスト関係の大補修工事は一応目処が立ってきた

2017年1月10日火曜日

金具取付準備


金具取付準備

バウスプリット折りたたみの金具に新しくスカーフ繋ぎしたマホガニーの部分を入る様に削りました

折りたたみ金具も写真中央のアンカーローラー金具も直径12ミリのボルトで止めます
一度12ミリのドリルで穴を開けておいて金具を取り外し13ミリの穴を開け直しました

今度は低粘度エポキシを染み込ませておいてから
しっかりボルトにシーカフレックスを塗って取りつける様にして金属と木を切り離します
折りたたみ金具に差し込む部分とスカーフで新しくなった部分の木には
低粘度エポキシでガラスクロスを積層してから取りつけます
今度は12年以上腐らないで保つと思います
雨で3日工事が遅れました気ばかり焦りますがぐっと我慢

自分のためにはなかなか本気になれない僕を発見しました
昨夜は早くから酒を飲んで眠ったので夜中に目が覚めて2時間くらい何もしないでいろんな事を考えました
考えたと言っても同じ事を繰り返し思うばかりでまとめないので考えはどうどう巡り
歴史は夜作られるとはどういう事なのでしょう

2017年1月9日月曜日

こぬか雨




松山では朝から小さい小さい雨が降っています
こぬか雨というのでしょうか
今日は雨でエポキシが使えないので一昨日接着したバウスプリットを削り出します
布団乾燥機で24時間暖房したのでカチンカチンに固まりました
良く乾燥したスプルース材が無かったので根本の部分はマホガニーの積層材で作りました
少々重くなりましたが仕方がありません
これを削りだして 折りたたみ金具に根本が入る様に加工します
その右にあるアンカーローラーも取付金具を取りつける準備です
今回の整備はこことここをやるというチェックリストを作ったのですが
どれも中途半端で最後まで終わっている項目はほんの数カ所
まだまだ仕上げていかないといけない事が40以上有ります
寒くなり雨も降り少し休めと言うことでしょうか
週末も休まないでずっと「花丸」の仕事を続けているのであちこち身体が音を上げています

2017年1月8日日曜日

バウスプリットスカーフ繋ぎ




バウスプリットを金属を使って折れ曲がるようにしたので
金属に接している部分のスプルース材が腐り折れた
折れた部分から前にスカーフで厚味の12倍斜めカットして接着
クランプで押さえ込んで全体をマスキングシートで覆い布団乾燥機で暖房
11時間タイマーを掛けて暖めた
今朝は久しぶりに雨で再度暖房を始めた

2017年1月7日土曜日

スプレッダー修理



写真作業テーブル右奥がミズンマストスプレッダー前側2本
レーダーアンテナドームを乗せるために合板を渡してある
手前の2本はミズンマストの後ろ側スプレッダーで
先の部分が腐ったのでガラスチップ入りの低粘度エポキシを入れた
その間に挟まれるようにおいてあるのが4本のスプレッダーを留めつける金具
金具をミズンマストに留めるボルトがあり
そのボルト部分のミズンマストはあまり腐っていなかった
テーブル左に有る反り返って真ん中に穴が開いているのがメインマストスプレッダー
こちらの方は両先のワイヤー止め金具取りつけボルト部分が腐っていた

こちらはニュージーランド航海の後修理していたのでそんなに酷くはない
明日日曜日は雨だそうなので今日乾いている部分には低粘度エポキシを入れる事にする

2017年1月6日金曜日

スプレッダーの先



ミズンマストの4本あるスプレッダー 
昨日の写真の根本だけでなく先も腐っていた
アッパーステーがスプレッダー先に当たる部分に金具でワイヤーを固定している
その金具を留めるボルトがスプレッダーに使われているスプルース材を腐らせた
この部分にもガラスチップ入りの低粘度エポキシを入れて補修しようと思っている
最初から金属でできたボルトとスプルース材を接触させない様な施工をしておけばこれを直す手間は不要だった
随分と手間で遠回りの仕事をしていることになる
急がば回れというようにこうなることは解っていたのだから
手間でも一度ボルトを抜いてボルト穴を広げ低粘度エポキシを浸透させればよかった
進水間際のやっつけ仕事が今になって大きく時間を使うことになった
進水12年でマストを倒して全て整備する気になったのは良かったのかも知れない

2017年1月5日木曜日

マストをサンディング



ミズンマストのスプレッダー根本が腐っていたのを修理スタート
低粘度エポキシにガラスチップを混ぜて木が無くなった部分を埋める
ちょっと最初より重くなったが強度は充分に出た
昨日は朝から真澄人君が手伝ってくれてアンカレッジ・マリーナでマストをサンディング終了
ミズンマストの腐った部分は取り除き布団乾燥機で乾燥させる
紺屋の白袴 というが自分のヨットなのでまあいいかと先を急ぎ手抜きした部分がある
12年も経てばやはり手を抜いたところは駄目になる
金属(ボルトや木ネジ)と木が接する部分は必ず一度穴を開けた後ボルトや木ネジを抜いて
0.5ミリ大きい穴に開け直し 低粘度エポキシを木に浸透させてから
もう一度元のサイズの穴を開け しっかりシーカフレックスを入れて取付をしないといけない
そうする事は非常に手間がかかり工期が延びる
とにかく早く浮かべたかった僕は解っていて手抜きをした
その付けが今頃現れた
マストなどは大きな事故に繋がるところだった 危なかったなあ

2017年1月4日水曜日

マストをサンディング




昨日は真澄人君が昼から手伝ってくれる
アンカレッジ・マリーナへ行きマストを塗りかえるためにサンディング

ミズンマスト ボルト部分ほとんどに腐れが見つかる
最先端のミズンハリヤードブロックを固定しているボルト部分も上下に大きく腐っていた

写真は4本有るアッパーステーを止めてあるボルト部分
表面の5ミリくらいが腐っていないだけで中の木は全くボソボソに腐っている

畳針でつつくとスプルース材は完全に力を失い豆腐をつついているくらい柔らかい
夕方暗くなったので途中で止めたがこれは深刻なダメージだ
マスト中間のスプレッダーを留めている金物もにボルトが通っている
見るのが怖くなるくらい酷い腐れがある気がする

2017年1月3日火曜日

マストを支えるワイヤー




 あけまして おめでとうございます

正月から3日目やっと仕事をする気になりました
先ず去年ほとんど1ヶ月かけて作ったマストを支えるワイヤーを点検
今日はアンカレッジ・マリーナへ行ってマストを塗りかえる下準備をします
ミズンマストの方はグルーブに欠けた部分も有りもしかすると腐った所もあるかも知れません
メインマストはスプレッダーを支える木のコマが2箇所腐っていました

マストそのものには両方とも腐りのない事を願っていますがどうなのか 千枚通しを突き刺して確かめます
いよいよデッキの補修にもかかる予定です

2017年1月2日月曜日

「花丸」整備





 あけまして おめでとうございます

去年の年末から始めた「花丸」の整備をできるだけ早く終えるつもりです
年末には船底塗料を剥がし船体を120#でサンディングというところまで進みました
マストを支えるワイヤー(ステー)のスプライスも終了
いよいよ船底塗りや船体塗り
そしてデッキの補修にかかります
仕事はいくらでもあるのですが航海中では手が付けられない部分の補修は是非ともやり終えたいと思います
メンテナンスヤードに入れてもらったマスト2本の補修も完全にしておきたいと考えています

2017年1月1日日曜日

餅つき





新年 開けまして おめでとうございます

年末は真君 真澄人君の二人が頑張って餅をついた
真澄人君の中学の同級生も久しぶりに訪ねてきた
僕は相変わらずマストを支えるワイヤー類の最終仕上げ
長かった索具作りも昨日でやっと終わった
今日は大阪から 次男の真帆君も帰ってくる

全員そろって実家の父を訪ね新年の挨拶をする
雑煮を食べ酒を飲む
流石に正月は「花丸」補修の仕事はストップです

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
ヨット屋です ヨットを造ったり乗ったりします http://www2.odn.ne.jp/~ikegawa-yacht/